安全管理委員会だより(2024.12)
令和6年度安全就業標語を募集しています
※締切日を延長しました!
募集テーマ
テーマ1「事故防止のための体力づくり」
テーマ2「熱中症予防」
応募方法
下記から専用フォームにご入力いただくか、書面にてご応募ください。(事務局カウンターに安全就業標語募集用紙をご用意しています。)
尚、応募作品の中から各テーマにつき3作品を安全管理委員会にて選考の上、公益財団法人東京しごと財団の安全就業標語募集に推薦させていただきます。
応募締切
令和6年12月27日(金)まで
安全管理委員会だより
公益財団法人東京しごと財団より発行されているコラム安全だよりを掲載します。今回は転倒予防についての内容になっておりますのでぜひ参考にしてください。
事故状況報告について
発生月 | 令和6年9月 |
性別 | 女性 |
年齢 | 70代 |
就業内容 | 施設管理業務 |
事故内容 | 落ち葉の入ったゴミ袋を両手に持ち、門の外側に置いた後、清掃作業をしようとした際、右手中指付け根が痛くなり動かせなくなった。病院を受診したところ、右中指Mp関節ロッキングと診断された。 |
事故原因 | ゴミ袋を強く握ったことによるもの。 |
発生月 | 令和6年10月 |
性別 | 女性 |
年齢 | 80代 |
就業内容 | 家事援助業務 |
事故内容 | 作業終了後、自転車に乗って帰宅する際、雨が降っていたため傘を右手に持ち、左手でハンドルを操作しながら自転車に乗ったところ、バランスを崩し公園入口にある車止めにぶつかって右側に倒れ左膝を打った。 |
事故原因 | 右手に傘を持ち、片手で自転車を操作したため。 |
再発防止策 | ・自転車に乗る際は両手でハンドルを操作するようにする。 ・雨天時に自転車に乗る際はカッパを着用する。 ・自転車に乗る際はヘルメットを着用する。 |
発生月 | 令和6年10月 |
性別 | 男性 |
年齢 | 60代 |
就業内容 | 清掃業務 |
事故内容 | 横断歩道を自転車を押して横断中、渡り終えたところを右折した際に自転車ごと右側に転倒した。 |
事故原因 | ゴミを自転車に載せていたため、通常時とバランスが違っていた。 |
再発防止策 | ・自転車を押して移動する際は、身体の近くで自転車をコントロールする ・急なハンドル操作を行わない。 |
発生月 | 令和6年10月 |
性別 | 男性 |
年齢 | 80代 |
就業内容 | 学童見守り |
事故内容 | 就業先から帰宅する際、自転車に跨って右足でペダルを漕ごうとしたところ、ペダルを踏み外してバランスを崩し右斜め前に転倒した。 |
事故原因 | ペダルが雨で濡れていて滑りやすかった。 |
再発防止策 | ・足の中央にペダルがあることを確認し、ゆっくり漕ぎだす。 |
サイクル安心保険に加入しませんか
皆さんが入会時に加入しているシルバー総合保険(※)では、就業に係る自転車事故(傷害)については補償の対象となっておりますが、自転車事故(賠償)は対象外となります。
近年自転車事故による高額請求事案が発生するケースがあり、就業経路途上、私生活時間での自転車事故(加害者になってしまった場合)に備え、サイクル安心保険への加入を検討してみてはいかがでしょうか。
申込みをご希望の方は、申込用紙を用意しておりますので事務局までお越しください。詳細はチラシをご確認ください。
※シルバー総合保険制度とは
シルバー人材センター団体傷害保険とシルバー人材センター賠償責任保険、これら2つの補償を組み合わせた保険制度。
シルバー人材センター団体損害保険
就業中や就業場所への行き帰りに偶然に被った傷害事故、および熱中症を補償の対象とする保険。
シルバー人材センター賠償責任保険
就業中に事故が発生し、他人の身体や財物に損害を与え、法律上の損害賠償責任を負うこととなった場合を補償の対象とする保険。